2008-01-01から1年間の記事一覧

大山崎山荘美術館へ行った 2008/11/30

大山崎山荘美術館は、不思議な建物だった。夏目漱石も来たらしい、明治の人々の気骨に改めて感動した。

MIHO MUSEUM と 信楽焼 2008/11/15

以前行った MIHO MUSEUM に行った 川端康成氏の記念作品を堪能した 日本の美について 再度再開した気持ちになった 現代日本人の失ったもののひとつだろう 繊細さが、日本にはあった、しかし今は・・・・残念な状態だ あつかましくなった日本人、恥を忘れてし…

徳永先生のライブに行った

徳永先生のライブに行った 2008/10/27 先生の甘い音色は、なかなか出せないよ 一に練習量に違いはあるが、何とかしたい気持ちはある、人が出来て自分に出来ないはずは無いと思いつつ、やはり出来ないこともあるのかな 負けては駄目だ。

集中力について

集中力について思ったことがある 以前読んだ刀鍛冶師の事 まあ、これから刀鍛冶になりたいというなら、第一に、好きでなきや駄目だな。刀は、好きてなきやね、それから、いいかげんなものやるんだったら、やらねえ方がいいな。できる、できないは別でね。そ…

白髪山に行った

秋なのに暑かった 白髪山に行った 白髭と思っていたが 髪の方だった (髯、鬚とも書き、くちひげ(髭)、あごひげ(鬚)、ほおひげ(髯)で漢字を使い分ける。また、英語においても同様に使い分けられている)

白髪山に登山した

クロマチックハーモニカの皆と芋掘り

気持ちのいい秋晴れの下、懐かしいサツマイ堀に行った。 予想とは違い、意外に少ない芋、やはり太陽の当たるところとは、大きさが違っていた。 気分を変えて神戸市立フルーツパークに寄った

メシエマラソンに初参加 2008.9.27

以前より気になったいた、メシエマラソンに初参加した なにしろ長時間の観望でくたくたになってしまったが、国際光器の社長さんの すごい機材に感激しました。 土曜日の午後五時半に集合なので、集合場所に、誰もいなくて心配したが 愛知から亀山まで来られ…

やっと、液晶テレビを購入する気になった

東芝の製品だ、録画も出来るので、これにした。電気製品には、これまで散々な目にあってきた デジカメや車のナビゲーターも然り、ようやく最初のを購入するのだが、どうかな少し心配だ まだまだ、購入する必要があるのだが、じっくりと考えて部屋にあったも…

昨日の夕方ニュースで北島康介語録を知った

北島康介が言ったとは思えない、しかし、あの面魂は、只者ではない、すごい内容だ1 自分自身に勝 2 否定的な言葉は使わない 3 こつこつ型より全力型へ 4 前向きに考える 5 自分の世界を持つ

幾分か涼しくなった ホッとする

何気ない言葉に人は反応するものだ注意しなければ 別荘も弟が鮎つりで、使いたいとゆうことで、貸したが、いろいろと便利になってきた 人には善意で接することは大切だが、どうもそのように受け取らない、困った人が多いのも 確かに多いのも、世相かな、怖い…

岳人9月を購入した 

福田由加さんと、白馬三山からの帰り出であった、大変な目にあったため、記憶は鮮明だ 雪渓は朝からの雨で、氷の様に成っていたり、岩が落ちてきたり、生きた心地がしなかった でも、清楚な由加さんに出会ったのは、神様も、世の中を、人を困らせるばかりで…

甲山に行った

暑かったナァ 白馬と、ついつい比べてしまう。2900mの山々とは比較にならないが 甲山は、身近な、里山でもある。 この麓には、神呪寺がある。